ピンチに強い男はここが違うと思う3つの特徴

スポーツ

スポーツにしても仕事にしてもピンチに強い人っていると思います。

何でこの人はピンチに強いのかって考えたことはないでしょうか。

その人がスーパーマンだからと考える人も居るかもしれませんがそれは違います。

私が見ていてピンチに強い人けして特別ではありません。

ここが違うなと感じた特徴を3つお伝えしたいと思います。これがあればあなたもピンチに強いはずです。

ピンチに強い=スキル持ちである

私が真っ先に感じたのはこれです。スポーツで言うと技術にあたる部分です。

スキルがあればピンチな状況になったとしても、乗り切れる可能性は高いです。

ピッチャーで言ったらストレートだけでなく、変化球も投げられるよみたいな感じです。

当然、ストレート一本より変化球もあったほうが抑えられる確率は上がりますよね。

スキルが多ければ多いほど、それを組み合わせて行けばピンチは切り抜けられる確率はグンと高くなります。

ピンチに強い=過去に大きいピンチを乗り越えている

これは精神的なものかもしれませんが、過去に大きなピンチを乗り越えているとピンチがピンチでなくなります。

他の人からみるとやばい状況であってもその人からみると大したことないになるわけです。

これは場数を踏んでいるからこそかもしれませんが、ピンチに立ち向かっている人しか得られない精神力ですね。

経験に勝るものなしということわざがあるぐらいなので。

ピンチ強い=助けてくる仲間がいる

それってピンチに強いになるのかと言われそうですが、私はこれもピンチに強い人の特徴だと思います。

ピンチの規模にもよりますが、一人で何とか出来るものばかりではありません。

仲間の協力がないと乗り越えられないこともあります。

ピッチャーの例えばかりで申し訳ないですが、ツーアウト満塁で味方がファインプレーでアウトをとってくれたみたいな感じです。

結果としてピッチャーはピンチを凌いでいるわけなのでピンチに強いとなりますよね。

協力してくれる仲間がいないと大きいピンチは乗り切れないでしょう。

まとめ

ピンチに強い=スキル持ちである

ピンチに強い=過去に大きいピンチを乗り越えている

ピンチ強い=助けてくる仲間がいる

これに1つでも当てはまればピンチに強い人だと思います。これに全部当てはまればピンチに相当強いと言っても過言ではないと思います。

もし当てはまらない場合は、まずはスキル持ちを目指して見てはどうでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました